コメント - 10
k-hirata 2017, 01. 19 (Thu) 11:55
のせねこ
こんにちは
めいちゃんのキャップのせ、王冠のように見えるよ
これを載せられても動かず大人しくしてるなんて凄いことだと思いますよ
まさしくモデル猫ですね
肉まん、蒸したてをお子さん達が買える時間にドンピシャで・・・
見事です!
何気ない時間設定に技量と愛情を感じます
敬服しちゃいますよ
応援凸凸していきますね!
reco 2017, 01. 19 (Thu) 14:11
めいちゃん、ベッドに居るときは大人しいんだぁ。
理由を聞いてみたいねっ(ΦωΦ)フフフ…
肉まん美味しそうだね!そうそう、パンにサンドする具もそうだけど、ちょっと塩気強いかな?くらいが合うみたいだよね。
きっとパンに邪魔されて、塩気が感じにくいのよね。
しっかり成形の跡も残ってるしバッチリ決まったね〜
ナイスなタイミングで帰ってきただなんて、作った方も食べる方も最高だね(*^^*)
湯気っていいよね〜
やっぱりご飯作ってるお母さんが自宅に居るって大切な事だね。
幸せなツインズだよ(^^)
エルザ 2017, 01. 19 (Thu) 21:31
ちょっと濃いめに味付けして、ちょうど良いですよね。生地が満足に焼けた時は、腕が上がったって思います~(笑)
そうぼりん 2017, 01. 20 (Fri) 07:44
わぁ~めっちゃ美味しそう!!!
形もとっても綺麗ですね♪
私も具はすこし濃いめで作っていますよ~。
30cm蒸籠2段で10個、我が家も同じです(笑)
やっぱり蒸籠で蒸すととびきりおいしいですよね(*^^)v
のせねこめいちゃん、やっぱり迷惑そう~(笑)
かな 2017, 01. 20 (Fri) 20:36
k-hirataさんへ
うちのめい、なぜか自分のベッドに入ってる時は大人しいというか…されるがままになってます(笑)
モデルになってくれるのは、この場所だけなのです〜(^◇^;)
肉まん、一応時間を逆算して仕込んだのですが、大抵は外れる私…今回は珍しくうまくいって自分でも驚きましたΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
いつも応援ポチ、ありがとうございます^^
私も後ほど伺いますね〜(o^^o)
かな 2017, 01. 20 (Fri) 20:51
recoちゃんへ
そうそう、めいはなぜか自分のベッドにいるときはされるがままになるんだよね…不思議!
いつもは怒るくせに〜。どうして?って聞きたいよね(笑)
パンに合わせる具材、塩気が立ったものの方が引き立つよね〜!
ベーコンやハムもそのまま食べたらしょっぱくても、サンドイッチにしたら絶妙なことってあるものね^^
肉まんの閉じ方、餃子と似てるんだけど…いざとなったら頭が真っ白になっちゃって、実はイマイチな成形なのです。餃子を包むのが上手なじゅん。さんやrecoちゃんに比べたら恥ずかしいんだけど(^◇^;)
幹ホイロにして弱火気味で蒸したらなんとか形が残ってくれました^^
息子たち、給食なしで帰ってくる日だったのでね〜。
子どもには、できるだけ手作りのものを食べさせたいと思うのです^^
オットだけならね、きっとコンビニで買ってくるー(笑)
最近のコンビニの中華まん、種類も豊富で美味しいよね…台湾にもあるのかなぁ?
かな 2017, 01. 20 (Fri) 20:56
エルザさんへ
具が入るパンや中華まんなんかは塩気の強いものが合いますね^^
そうそう、ちょっと上達したかな?と思っちゃいました(=^ェ^=)
でも、時間が経ったらきっとまた忘れそうな気がします…(^◇^;)
かな 2017, 01. 20 (Fri) 21:06
そうぼりんさんへ
わあ〜、そうぼりんさんも肉まん、手作りされるんですね*\(^o^)/*
具の味付けは濃い方がパンチがあっていいですね!
せいろで蒸すと、ふたをとったときのふわぁ〜っと上がる蒸気が幸せな気持ちになりますね♪
そうぼりんさんの中華まんも見てみたい〜^^
のせねこめい、迷惑そうな顔ですが意外とされるがままでした(笑)
このベッドにいるときはなぜか大人しいんです…不思議〜(゚o゚;;
じゅん。 2017, 01. 20 (Fri) 21:55
肉まんな季節ですね~♡
きめ細かいふんわり生地と、中の餡のゴロゴロ具沢山な感じがまたもう!
そして点心系がセイロに並んでる姿ってなんだか可愛くてほっこり~
収納場所が既に無いんだけど(片付けがど下手で涙)
大き目セイロ欲しくて、こないだもホムセンでサイズ見て悩みました。
昔小さいの買ったら肉まん1個しか蒸せなくて結局処分したし。
めいちゃんものせねこ出来るのね~!色々乗せてるの見たい~!
かご猫しろたんの大ファンです♡
めいちゃんもその内りんごやキャベツも…期待♡
かな 2017, 01. 22 (Sun) 11:17
じゅん。さんへ
蒸し系は乾燥してる室内の湿度や温度も上がるのでいいですね^^
通年使う圧力鍋に対し、せいろは秋・冬メインなので戸棚に眠ってることも多いですけど…
(夏にせいろを使うと恐ろしいほどの暑さ〜〜!!)
私は竹のと白木のと2種類持ってますが、白木の方が香りがよく、見た目も美しいので好きです^^(高いけど)
大きいサイズの方が一気に蒸せるので、ズボラな私は重宝してます^^
でもでも、大きいものは収納が…ですよね(^◇^;)
ほこりがかぶらないように、さらにカビないように保管しなきゃですものね。
発酵かごの保管に似てる〜(笑)
あ、そうそう、発酵かご、粉をきちんとはらっても、小さな紙喰い虫?(古本や古い紙につく虫)が発生するときがあって!
じゅん。さんは経験ありますか??
それ以来、毎度使用後に水洗いしてます…
で、ビニール袋に入れて、乾燥剤と虫除けの唐辛子を入れて、湿度の低いところ(吊り戸棚)に保管してます(^_^;)
せいろも、戸棚に入らないときはそんな感じの保管はどうでしょう〜?
かご猫しろちゃん一族(?)可愛いですよね〜❤️
よくもまあ、あんなに大人しく…不思議Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
めいはベッドにinしてるときは大人しいので、小さいりんごくらいならいけるかも?!
キャベツは…きっと無理〜(^◇^;)
でも、みかんはオッケーでしたよ(実践済み…笑)