2017
07
16:18:08
06Thu

富澤商店の実店舗に粉を買いに行きました。
そしたら、ラトラ(ラ トラディション フランセーズ…VIRONで使われてる高級粉)が半額になって山積みに…
賞味期限が短いのかぁ…と思いつつ、使ったことがなかったので購入。
早速バゲットを焼いてみました^^
粉を知るためのイーストバゲット
◯サフ(0.2%)
※加水70%
※冷蔵発酵
【ラトラ…蛋白10.5±2.0% 灰分0.55±0.1%】※以下は私の拙い感想です。
・粉は黄色っぽい
・水馴染みが絶妙!!ダマになりにくいのでこねやすい
・作業性はいいが、生地を張れないところはねちょつく(←下手なだけ)
・クラストは厚めで歯ごたえがある
・クラムはもちっと膜厚な印象
・噛み締めると味わい深い。ちょっとの雑味と甘みがある
・焼き上がりの香りはすばらしい
・作業工程がシビアに反映されるような…焼成で挽回しにくい印象
一番の印象は、水馴染みがいいこと。それと、成形の際にするっと伸びること。
パン職人さんなら、扱いやすいんじゃないかしら。
てれれんと伸びちゃうので私は厳しかったけど…笑
丁寧に製粉されてるのかなぁ…という印象を持ちました。
ダレやすいとかダマになるとか、力がありすぎて捏ねにくいとか、そういう不安定さを感じなかったです。

実は、先程のは2回目に焼いたやつで、ラトラの初焼きはこちら。
◯ルヴァンデュール(30%)
※元種分含めて加水82%
※元種は春よ恋で継いでいるので加水高めになりがちです
2本焼き。
1本目はクープを入れる前に7分ほど冷蔵庫で締めました。
2本目は普通に室温発酵。
大きさを比べると、冷蔵庫に入れた方は、室温のみよりも3分の2くらいのボリューム。
7分しか入れてなかったのに…生地温は16度くらいだったかな?
生地温が下がると、ボリュームが出ないみたいです。
オーベルジュのときもそうでした。
でもなぜか、クラムの状態はどちらもそんなに変わらず…ボリュームだけが出なかった感じです。
ヌーベルバーグのときは20分間冷蔵庫に入れてもきれいに膨らんでくれたんだけど…
粉によってあまりにも違うので、不思議です。
↓ワンクリックしていただけると 嬉しいですฅ(´-ω-`)ฅ

にほんブログ村
↓インスタです^^

- 関連記事
-
- ラトラでバゲ練 (2017/07/06)
- バゲ練17・18回目 (2017/04/12)
- パート・オートリーズ バゲット (2017/04/02)
スポンサーサイト
トラックバック - 0
新着記事一覧